釣り行こっ!

子供を海釣りに連れて行ったら自分が釣りにハマった

スポンサード・リンク

たも・あみ・玉網・タモ網・・・選び方

釣りをしていて、おもわぬ大物が掛かったときの喜びは格別です。

ぶっちゃけ、ひざがガクガクします。

が、バラした時の落ち込み用も、海釣りだけにひとしお...。

というわけで、こいつじゃ大物は釣れないが、大物がかかったときの強力な助っ人になるタモ網の選び方をまとめました。

タモ網・玉網

タモは、前述した大物を取り込むための網ではありますが、足場の悪い磯などで、根に潜られる前に取り込む用とか、釣りではなにげに必須なアイテムです。

いろんな呼び方がありますが、だいたい「タモ」「アミ」で、通用します。ぼくが最初に網を買いにショップに行った時、「持ちての部分がびよーんって伸びる網ありますか?」と聞いたら、「磯ダモですか?」と質問返しされちゃいました。

そういう呼び名もあるようです。

 

タモ網の選び方

まず重要なのが、玉の柄の長さ。3Mとか6Mとか言われているやつです。

タモの柄は自分が釣る場所から海面までの距離の長さが必要になります。が、自分の足元ではなく少し斜め前の位置で魚を取り込むことになりますので、海面+αの長さが必要になります。

 

どれぐらいの玉の柄の長さが必要か、は、自分で測ってもいいですが、その釣り場に居る先輩釣り師に聞くのが、早くて確実。

コミュニケーションが釣りでは大事ですし、一番正確です。

ちなみに磯子海釣り施設で、常連さんがいうには「ここは、6Mのタモがないとだめだ。じぇんじぇんとどかねぇ。」でした。

確かに、干潮時は海面まで結構遠いです。

 

次にタモ・玉。いわゆる網部分の大きさですが、これは狙う魚のサイズによります。といっても、魚はしっぽから網に入れていくので、直径=魚の長さ ではないですし、釣れそうなさかな最大サイズの網を持っていても宝の持ち腐れなので、最初は標準でついている40cm~50cmで事足りるかとおもいます。

 

長さに比例する自重

ズバリ、重いと使えない。取り回せない。重さを選ぶのは長さの次に重要です!

経験者がいうので間違いないです。取扱がうまくなれば、重さもカバーできるとおもいますが。。。

重さは長さに比例するので何gがいい、とはいえませんが、400~600gぐらいが相場じゃないかとおもいます(4~6mモノで)。カーボン製が軽いですが、これより軽くなると値段は軽くありません。ロッドより高いのもザラです。

なお僕のは6mで900gオーバー。よくわからず長さだけで買ったので実は大後悔してます。。。

 

タモ網の使い方

ありがちなのが、タモ網を虫取り網のように取り回すこと。

f:id:emmapapa:20180612225026p:plain

こんなふうに取り回すのはだめです。それに無理です。。。。

使い方は、竿を立てると魚が顔をだすぐらいに寄せてきて、その手前めがけてタモ網を自重で伸ばします。海面は自分より下にありますから、タモを下に向けると、勝手にしゅるしゅるって、延びていくと思います。網が着水したら、魚をしっぽからすくうようにします。顔からタモに入れようとすると、逃げようと暴れるので気をつけましょう。

タモに魚が入ったら、今度は手動で伸びた継ぎ手を縮めていきます。

ざっくりいうと、

  1. 魚を寄せる
  2. タモをシャーっっと魚手前めがけて伸ばす
  3. しっぽからタモ網に入れる
  4. タモの継手を両手で縮める(タモに魚が入ったら竿は置く)

です。

 簡単に言ってますが、結構テクニックとなれを要します。最初は狙いが定まらず網が着水した状態で、右に左に振ろうとします。が、水の抵抗でほとんど動かないので、そんな場合は水上からやりなおしましょう。

もたもたしてると、魚をばらしてしまいますよ。

気になるタモ網3選

Sanlike タモ網 磯玉セット

 

 

タモの柄が3m、5m、6mのラインナップからなる、コスパ的にはダントツのタモ網です。

 

 

TAKAMIYA(タカミヤ) 玉網 H.B concept

 

タカミヤは、ダイワ・シマノに匹敵する品質の釣具メーカーです。そしてコスパ高い。

サイズラインナップも豊富で、最初のタモにしても問題ないとおもいます。

 

 


ダイワ(Daiwa) 玉網(タモ) ランディングポール 2

 

安心のダイワのタモ網です。価格的には上位の2つよりは高くなりますけど、安心のダイワとしては安い部類に入るタモです。

 

最後に

タモ網は、あると便利、だけど使い勝手良くしてバカ高いのを購入するより、できるだけコスパで選んでみましたので、よろしければご参考にしてください。