釣り行こっ!

子供を海釣りに連れて行ったら自分が釣りにハマった

スポンサード・リンク

釣りに使えるヘッドライトの選び方とオススメ3つ

夜釣りや冬期の朝マズメ、夕マズメごろは辺りは真っ暗でヘッドライトが欠かせません。

ぼくはしばらく電池式のランタンを使用していましたが、横から照らすランタンでは重要なところで手元が影になることがあって、やっぱり正面から目線を直接照らすことのできるヘッドライトが必要です。

今回は、そんな釣りに使えるヘッドライトの選び方をまとめてみました。

ヘッドライトに求める機能

ヘッドライトは釣りに使うだけじゃなく、工事関係などでも使用するため、いろんな種類があります。

また、釣り用というだけでも、1000円を切るものから万単位のものまであるし、何が違うのか最初は戸惑います。

そもそも釣り用といっても、使うシチュエーションで結構求める機能が違うんだ、ということを僕は知りました。

磯場やテトラなどを照らす

磯場やテトラ帯など、釣り場の足元を照らすには、それなりの明るさと広範囲を照らせる能力が必要です。

真っ暗闇の磯場を手探りで移動する人はさすがにいないとおもいますが、月明かりや薄明かりのなか移動することほど危険なことはありません。昼間なかったギャップや波で濡れた岩場に足を取られるということもあるし、そもそもタックルボックスやロッドケースで手が埋まっているのでヘッドライトは必須アイテムです。

以上が、「釣り人」の受け売りですけどw

ぼくはまだ磯釣りをしたことがないのですが、プライベート(というかバイトですが)でメットについている3灯のヘッドライトを使ったことがありますが、さすがに明るかったです。

手元を照らす

こちらがほとんどの使いみちだとおもいますが、暗がりだけでなく明け方前の薄暗いなかでも(衰えたぼくの目にはとくに)手元を照らす光が必要になります。

街頭があるような釣り場でも、自分自身や手などが影を作ってしまい、けっこう見づらいものです。

冒頭のランタンでも不便だなーとおもったほどなので、目線の先を照らしてくれるヘッドライトは必須アイテムですね。

釣った魚を照らす

これはあまり重要じゃないですがw 

釣った魚を撮影するとき、いまどきはスマホを使いますよね。暗がりじゃピントがあわないので、画面をタップして普段オフってるフラッシュをライトモードにしてなんてやってる間に魚はハネまくって泥まみれ。もしくは画面がぬるぬるになっちゃう、なんてときにヘッドライトで照らしながらそのまま撮影ってけっこう手返しよくて便利なんです。

ヘッドライトの明るさ

ヘッドライトは、ルーメンという明るさを表す単位が表示されています。

ここでは専門的なことは避けますが、要するにルーメンが大きいほど明るいです。100ルーメンと300ルーメンのヘッドライトでは、当然ながら300ルーメンのほうが明るい。

さらにルーメンが高いほうが光が強いので遠くまで明るくなる、ということになります。

想像通り、ルーメンが高いということはそれだけライト部分が大きい、もしくはライトの数が多くなり、もはやラリーカーか?というようなずらっとライトがならんだものまでありますが、バッテリーの持ちが悪くなるか、でかいバッテリー含めてとてもおもくなってしまいます。

LEDメーカー

ヘッドライトメーカーは有名なところでGENTOSやLEDLENSERなど、よく目にすることがあります。有名メーカーものなら安心ですが、その分高い。。。それよりも、中身を選びたいという場合に目をつけるのが、どこのLED(素子)を搭載しているか、ですが、CREEのLEDなら安心です。

CREE社は、LED業界では先端を走るLEDメーカーで、いろんな有名・無名ヘッドライトメーカーに供給しているので、安価ないいものが見つかる可能性大です。

バッテリーの持ち

バッテリーですが、内蔵型、電池式、リチウム電池などがあります。あと使用時間目安で6時間~8時間という時間帯が多いですが、夜釣りのあいだじゅうライトを付けているわけじゃないので、これぐらいあれば十分です。充電しわすれても2回分位持ちます。

明るさが高いものや、長時間使用できるというものは、バッテリーが重くなりがちです。

重くなったら何が困るって、ライトを付けてなくても頭にはずっとヘッドライトを着けているため、重いと頭が痛くなるという、つらいことになってしまいます。

ジェスチャーセンシング

押さえて起きたいのが、ジェスチャーセンシング。いわゆる手をかざすことでライトのON/OFFをする機能ですが、これが結構重宝します。ロッドを持って手が塞がってるとき、仕掛けや針をチェックするときなど、ちょっとだけ手を離せるときに、ササッとライトを点灯できるは、けっこう便利。

いまでは、安価なヘッドライトでもこの機能がついてる物が多いので、できるだけジェスチャーセンシング機能のあるものを選びたいですね。

防水・防滴機能

釣りも一応アウトドアですから、せっかくのヘッドライトが雨でぶっ壊れたということがないように、せめて防滴機能があるものを選びたいです。

G-SHOCKのように100m防水なんていらないですが、せめて生活防水程度、つまりIPX6ぐらいはあったほうがいいんじゃないでしょうか。生活防水は雨がざーざー降っているところでは耐えられませんが、水滴が付く程度やぽつぽつ雨が当たる程度なら問題ない、という防水レベルです。

おすすめヘッドライト

さて、前置きが長くなりましたが、星の数ほどあるヘッドライトのなかから自分のスタイルや使うシチュエーションによって、選び方が違うということ、そのなかで最高コスパのものを選ぶために、どう優先順位をつけるかということで、少し回り道しました。

人が「これイイ!」って言っても、自分にあってるかどうかわからないものですから。

 

僕の場合、悪路へは行かない、防波堤で手元が照らせればよいが、暗がりをてくてく歩くことがあるので、目の前3mほどは照らしたい、そんな選択肢で選んだのがこれ。

 

f:id:emmapapa:20180219232252j:plain

200ルーメン、内蔵型バッテリー(USB充電)、ジェスチャーセンシング付き、バッテリーの持ちはカタログスペックで4時間/ハイ ですが、1釣行で電池切れになったことはありません。

 

これを買うときに最後まで悩んだのが以下。

 

100ルーメンの記載ですが、ブースト時250ルーメンということで明るさも申し分なさそう、また重さも70gそこそこで問題なしです。

やっぱり後頭部にバッテリーのあるタイプは、重そうでこういう軽いのがいいですよね。

 

やっぱり高照度のヘッドライトには憧れが。。(^_^;)

CREEチップ製だし、値段もわりに安いし、電池が2本同梱されているし、、なんて思いましたが、僕にはスペックオーバーかな、とおもい諦めました。重さも230gあるっていうし、頭痛くなりそうだったので。。

 

最後に

どれも似たような値段帯で選ぶのが大変でしたが、結局最後の決めては、タイムセール。ヘッドライトは結構タイムセールやってて、ぼくのも50%になったのを発見して、衝動買いしちゃいました。

みなさまも、ヘッドライト買うときは前もってチェックするにかぎりますよ。夜釣りいくとき必要に迫られて釣具屋さんで買ったら、かなーり、高くついちゃいますから。