釣り行こっ!

子供を海釣りに連れて行ったら自分が釣りにハマった

スポンサード・リンク

ボウス逃れには最適な、ちょい投げ釣り

ちょい投げ釣り

ここでいうちょい投げ釣りは、足元に仕掛けを落とすのではなく、ちょっと遠目に投げて魚を釣る釣り方。対比する釣り方に、100m以上本気で遠投する投げ釣りがあります。

ちょい投げ釣りが釣り方の1つのジャンルになってるかどうか微妙ですが(笑)、いろんな魚が釣れておもしろい釣り方なので紹介します。

 仕掛けと釣り方

ちょいなげ仕掛けはこんな感じ

 

f:id:emmapapa:20171225113604p:plain

参考:アマゾン堤防釣り仕掛けと釣り方

 

ちょい投げで使う仕掛け

ぼくが使ってる仕掛けは、胴付き仕掛けという仕掛けです(上図)。針サイズは7号あたりから10号ぐらいですかね。

どこかのサイトでは天秤おもりの仕掛けが紹介されていたりしました。どれがただしいかは、よくわかりませんw 釣りはいろんな工夫があるし、地方色もでるし。

 

この釣り方では、主に根魚と呼ばれるメバルカサゴアイナメなどを狙います。これら根魚はみんな口が大きいので、針の大きさはあまり気にしません。

 

これにアオイソメやオレンジと言われる虫系のエサを付けてちょいと投げます。

 

 

サビキは、魚が回遊してこないとどうしようもないし、投釣りはそれなりのおもりとその荷重に耐えられるロッドやリールがないと狙う100m近い沖には届かない。

 

それに比べてこのチョイ投げは、目の届く範囲を安価なロッドとリールでちょいちょい投げて探っていく釣りなので、手軽に安く始められる。

 

しかもアタリがなければ次の場所にちょいと投げればいいので、ボーズ逃れに最適です。市販の完成仕掛けには、その名も「ボウズのがれ」があります。

 

これはサイズの違う針と重りと仕掛けを立てるための浮きがセットになっているので、あとは竿とリールがあれば釣れるという仕掛けです。

 

ロッドやリール

ちょい投げ釣りは、普通それほど大きい錘は使用しませんし、それほどの大物狙いでもないので、一般的な防波堤用や1~3号の磯竿で対応できます。

 

ただ釣座の真下に落とすサビキ釣りと違って、ちょっと先に投げることもあるし、場所によっては足元は根掛かりしまくりという可能性もありますので、すこし長めのロッドがおすすめかと。

リールは、サビキでも上げましたが、汎用的なモデルに2~3号のナイロンラインを巻けばいいとおもいます。

ちょい投げ釣りの釣り方

ちょい投げは、名前のとおりちょいと仕掛けを投げるだけです。

コツは、投げたあと重りが底に付く感覚を感じたあと、道糸のたるみを取って、仕掛けを立てるようにすること。竿をおいたときに、ロッドの先から出ている糸がテンションを保てる状態にすること、ぐらいです。

 

仕掛けたら、アタリを待つだけ。ちょい投げエリアは、エサ取り(ふぐとか)が多いので、アタリがなくても仕掛けを上げてエサの状態をチェックすることも必要です。

水中で仕掛けを立てるために中通し浮きを使う方法もあります。

ちなみにぼくは、子供が持ってたスーパーボールを浮き代わりとして穴を開けて使ってます。

 

根掛かりとの勝負

この釣り方は、海底を探る釣りなので根掛かりと隣合わせです。初めての釣り場の場合、どのへんに根があるか常連さんから教えてもらうのも手ですし、最初は根掛かってもいい仕掛けで、海底を探ることから始めるのがベター。

 

最後に

僕の場合、サビキは時合がこなければどうしようもないので、サビキを仕掛けておいてアタリがくるまで、ちょいなげで暇つぶしかねてその辺を探る釣りをしたりしています。

チョイ投げといいながら結局ヘチを探ったりケーソンの隙間ねらったりいろいろなので、「これがちょい投げの釣りかただ」なんて胸を張っていえるものは持ってないのですが、いろんな魚が釣れるとおもしろいですよww